【お知らせ】《生きる》ということの心理臨床【3/20長野】

正式名称は「第22回心の健康会議」です。
主催は日本臨床心理士資格認定協会。時々、全国のあちこちで一般の方も参加できるこの「心の健康会議」というのをやっているのですが、たまたまこのたびの開催は長野県なのでした。
ちなみに心の健康会議についての説明。
一般の方々や各界の関係者の方々に、広く“心の健康問題”の啓蒙を図る目的で、全国政令指定都市を中心に開催しています。例年3月に、第1部が旬のトピックを踏まえた基調講演または著名人との対談、第2部がパネルディスカッションという2部構成で実施。
http://www.fjcbcp.or.jp/keihatsu.htmlより


シンポジストは、私は不勉強で良く分からないのですが、お知り合いによれば力のある先生がたとのこと。
心理に興味のある方、ピンと来る方は是非是非♪

*****

第22回心の健康会議
メインテーマ「《生きる》ということの心理臨床」

日時: 3月20日(火・祝) 11:45~17:30
場所: ホクト文化ホール(長野県県民文化会館)
参加費: 無料
参加資格: 問わない
申し込み方法: 事前にハガキで申し込み。締め切り2月29日(当日消印有効)。受付は抽選で、定員2000名程度。
申し込み、問い合わせ先: (財)日本臨床心理士会資格認定協会 第22回心の健康会議係
                    03-3817-0020 http://www.fjcbcp.or.jp/

内容: 
基調講演「心は私のなかにあるのか」山﨑正和氏
シンポジウム「《生きる》ということの心理臨床」

詳細、詳しい申し込み方法などは下記を参照してください。(PDF)
http://www.fjcbcp.or.jp/pdf/kenko_22.pdf

*****

何この時間の長さ!何この定員2000人という強気!って思いますが。
臨床心理士がこの会議に参加することで、資格継続のためのポイントがもらえるのです。
それもあり、ある程度はボリュームのある内容になっているものと思われます。
そして、全国あちこちから臨床心理士も集まるので、この人数設定…
関東圏からアクセスがいいので、長野での開催には人が集まるのではないかと、
個人的にはにらんでおります。
詳細確認していただければ分かりますが、参加の可否は抽選です。
私は行けるかな~行きたいんだよな~ポイント欲しいもん~
と、極めて個人的な感想と共に、
でも、せっかくの機会なので、ご紹介なのでした。  

【お知らせ】上田紀行氏講演会【3/7長野】

やられた~!と思いました。
臨床心理士会が堅苦しい(失礼!)フォーラムとかやっているところで、
一方ではこれですよ。
長野県の自殺対策の本丸(?そーなの?)では、素敵な講演会を企画してきました!

上田紀行さんの講演です!

きゃ~!行くっ!こりゃ行くわ!
あっ。これは申し込み必要なのよ。まだしてなかったわ!FAX送るわ!こんな記事書く前に!

…送ってきました。FAX.
これで安心して皆様にご紹介できます。

*****

上田紀行氏講演会
演題「生き心地の良い社会へ」~かけがえのないあなたに~

日時: 3月7日(水) 18:30~20:30(開場18:00)
場所: ホクト文化ホール(長野県民文化会館) 2階小ホール
参加費: 無料
対象・定員: どなたでも参加できます。(300名)
申し込み方法: 長野保健福祉事務所(026-225-9045)に電話で申し込み。
(私の手元にあるチラシには裏面にFAX送信用申し込み書がついていてました。)
主催: 長野精神保健福祉協議会

まだWEB上に公式の情報が出ていません。(しっかりしてくれ長野県)
会場のホクト文化ホールのサイトから。

http://www.n-bunka.jp/schedule/2012/03/1172.php

*****

上田紀行さん
http://www.valdes.titech.ac.jp/~ueda/
著書も素晴らしいのですが、お話が面白いの!
東京工業大学の教授なんだけど、学生による授業評価が1200人の教授の中で第一位だったんだって。
一昨年の春だったかな?善光寺で講演会があって、私も聞きに言ったんだけれど、
面白かったですよ!熱いです!聞く価値ありますよ!
何についてどんな風に語っている人なのかは、ウィキペディア(↓)を見てください。
手抜きスミマセン。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8A%E7%94%B0%E7%B4%80%E8%A1%8C

あっ。全くのワタクシごとですが、この日は私の誕生日です。
誕生日にこの講演会にいけたら、嬉しいなあ~♪

さて、「生きる」をテーマにしたシンポジウムもう一つご紹介~。
次の記事で!
  

【お知らせ】自殺防止対策支援関係者フォーラム【3/4松本】

最近オーラソーマ製品のご紹介が多かったのですが、
今度は近いうちに長野県で行われる、心の健康に関する講演会などのお知らせです。

自分でも忘れそうなのですが、私(カレイドスコープみずほ)は臨床心理士でもあるのですよ。
たまには、心の専門家らしい情報提供でもしてみようかと。
たまには、アピールしておこうかと。

3月に一般の方も参加可能な講演会等が3つあります。
開催日の近いものから、今日から3回の記事に分けてお知らせしますね。
ナガブロは予約投稿が出来て便利だなあ(笑)

*****

長野県臨床心理士会 創立 20 周年記念事業
長野県自殺防止対策支援関係者フォーラム

日時:  平成 24 年 3 月 4 日(日) 開会 13 時 閉会 17 時
                      (受付開始 12 時 30 分)
会場:  松本大学 5 号館 2 階 524 講義室
参加費:  無料
参加者: 自殺防止対策に関わる医療・司法・教育・産業・行政関係者
および関心のある方々など

内容:
 テーマ 「自殺防止対策の現状と課題」(第一部)
 テーマ 「今後の連携の在り方」(第二部)パネルディスカッション

パネリスト、その他詳細は、下記URLでご確認ください。
(pdfファイルです。)

http://www7a.biglobe.ne.jp/~nagano-shinri/kinenzigyochirashi.pdf

*****

日本での自殺者数が年間3万人以上という深刻な現状に、自殺対策の必要性が訴えられています。
長野県でも、3月の自殺対策強化月間に様々な自殺対策に関するイベントが行われます。
自殺は、不幸なあるいは弱い「誰か」の問題ではなく、
私たちと同じ社会に住む身近な人たちの問題であり、
いつかは私たち自身の問題になるかもしれません。
自殺は他人事ではなく、私たちみなの関わっている、この社会のことです。
自殺というテーマに光をあて、正しく理解し、皆で考えることが、大切だと考えます。

というわけで(?)自殺対策月間がらみの情報もう一つを次の記事に!