はーろーうぃーーん♪

ハロウィンデコ

手前のボトルは、いづれも25ml(後ろの棚のレギュラーサイズは50ml)。
向かって左から、

B90「ウィズダムレスキュー」(ゴールド/ディープマゼンタ)
キーノート:伝授を受けた人がこの世で行動する方法を見つける。

B79「オーストリッチボトル(駝鳥のボトル)」(オレンジ/バイオレット)
キーノート:洞察と変容。タイムラインのヒーリング。自らを試すことに耳を傾けることができる。

B78「クラウンレスキュー/変遷のボトル」(バイオレット/ディープマゼンタ)
キーノート:全ての終わりに新しい始まりがある。「正しい」場所に私たちを導く道を見つける助けとなる強烈な奉仕。

ハロウィンっぽい色のボトルを勝手に私が選びました。ボトルのテーマなどは考慮していません。
上記のキーノートは、意味不明だったらさらっと流してもらってOKです。
リースは数年前にお知り合いからいただいたものです。毎年この時期大活躍☆  

ボトル写真 B108

またまたお出かけにボトルを連れて行き、写真撮影☆
今回はゆっくりボトル写真撮影会にしている時間はなかったのだけれど…



あるお店にあった、素敵なテーブルの上で。
木目の美しい、立派な木のテーブル。
一緒においてあった椅子も素敵でした。
ちゃんと作られた木の家具っていいなあ…

植え込みの中でも。



このボトルは、7月に戸隠に一緒に行った()B108です。
まだ使ってもらっていなかった…ごめんよ…
一緒に行ったB26は使ったんだけどね。

使おう(体に塗ろう)と思って自分用に手元においてあるボトルなんだけど、
ぼやぼやしていたら更に新しいボトルB109が生まれちゃって、これも使ってみたくって、
あ~~~追いつかない~~~~

でも、一緒にお出かけに付き合って被写体になってくれるボトルがいてくれるのも、いいもんです。むふふ。
B109もまだ使っていないので、近いうちに、これも撮影に連れ出そう♪

*****

B108 大天使ジェレミエル (ミッドトーンターコイズ/ミッドトーンオリーブ)
メインテーマ:静けさを通してやってくる、ハートからの愛と真実のコミュニケーション


  

楽しく学んできました

8月9日~14日の期間、
オーラソーマのレベル1というコースを、再受講してきました。



オーラソーマを学ぶ際、一番初めに受けるのがこのコースで、
オーラソーマとは何か、どのようにコンサルテーション(セッション)をして製品を使うのか、
そういう基本的なことを学びます。

しかし、深い。

オーラソーマの基本にある理念と言うか、
人間や人生をどういう風に考えるかというところが深くて、
そこに色がどう関係しているかも、これまた深くて、
感動しっぱなし。

自分のオーラソーマへの愛を再確認した気分です。

今回のティーチャーの黒田コマラさんも、素敵な方で、
ご自身のスピリチュアルな探求の深さ、人間観人生観の深さがあって、
でもそれを、愛のある気さくな態度で、普通の言葉で話してくれて、
も~~~~~大好き大好き。

そういえば、7月26日に新たに誕生したボトルB109も、
コース期間中に日本での販売が開始され、早々に目にすることができました。



もちろんKaleidoscopeにもつれてきましたよ。
ボトルはどれも素敵ですが、このボトルもひときわ魅力的なボトルです。

基本のコースで、たっぷりオーラソーマを味わって、
リフレッシュしてきた気分です。
これからのKaleidoscopeの内容にも、変化が出るかな!?

お楽しみに♪
  

自然の中のボトル

ボトルを持って、戸隠森林植物園にいってきました♪



自然の中のボトルはすごく綺麗。
ちょうど手元にあったこの2本の色の組み合わせが、なんかとっても可愛く感じられて、
あちこちに並べてみてはニコニコでした。







ちなみに、ボトルの名前は
B26 エーテルレスキュー(オレンジ/オレンジ) と
B108 大天使ジェレミエル(ミッドトーンターコイズ/ミッドトーンオリーブ) です。  

このバラの名前は…

機会を得て、一番の盛りにバラを見に行くことができました。
坂城町にある、「さかき千曲川バラ公園」。

色とりどりのバラたちの美しいことといったら!
言葉や写真じゃ伝えきれない気分です。
見に行ける方には、足を運んでいただきたい~

その中で見つけた一株。

バラ全体

カレイドスコープ。
うふふ。

微妙で様々な色合いが楽しめるバラでした。

バラアップ  

更新滞っていてごめんなさい。

こんにちは。
今年もあっという間に3月になってしまいました。
今日は雪も降って寒い一日でしたが、それでも春が近づいていることを感じる最近ですね。

みずほもKaqleidoscopeも元気なのですが、こうしてブログなどを放置していると、
かえってご心配をおかけしますよね。
ごめんなさい。

春になると、色々なことを新しくしたい気分になります。
思い返せばKaleidoscopeもいつも3月~4月ごろにメニュー変更などを行ってきました。
例によって今年も「何か新しくしたい」気分がむくむくとしておりますので、
近いうちに新しい情報をお届けできるのではないかと…思います…。たぶん…。

とはいえ、セッション料金やご利用方法などに大きな変化はありません。
これまでと同じようにお付き合いくださいね?

皆さんも、春の気配にウキウキしたりはしませんか?
新しい自分をスタートさせたい気持ちになる季節ですよね。
素敵な春を迎えましょう♪  

あけましておめでとうございます

旧年中のお引き立てに感謝し、
今年も変わらぬご愛顧のほど
よろしくお願いいたします。

ブログは更新もサボりがちで申し訳ございません。
Kaleidoscopeは元気に営業しております。
2011年は、より良い時間をお客様に味わっていただけるよう
精進してゆきたいと思います。

無料開放時間は、一時お休みしますが、
また復活できるようならしたいと考えています。
無料開放でなくても、遊びに来ていただけるのは大歓迎なので、
お電話でお時間をご確認の上、ご訪問ください。

皆様にとって素敵な一年になりますように。

  

ようやくHP修正…

ロゴ

ようやくHPの修正を(最低限だけ)しました…
長い間メニューも古いままで、本当にひどい有様でした。反省。

http://kaleidoscope.chu.jp/index.html

主な修正点は、
・メニューの変更
・無料開放のご案内
・リンクの修正
などです。

が、いじればいじるほど変えたいところがどんどん見つかって。
というか、もう全とっかえしたくなる勢い。
もっとおしゃれに…もっとフレンドリーに…あぐぐぐぐ…

ところで、今日の午後は無料開放の時間でした。
が。どなたもいらっしゃらなかったので、
HP作業に着手できました。
だれもいらっしゃらないのは寂しいけれど、
気が張っているのでデスクワークが進みます。


  

ほったらかしでゴメンナサイ!

ブログも全然更新していなくて。
それよりももっとひどいのはHPで、一年前のお知らせがそのまんまで。

あああああ。ごめんなさい。

春だし、動き出したいです。

まずは、HPを見てショックを受けた勢いで
ほったらかしのお詫びをば!  

万華鏡といえば!


Kaleidoscopeは万華鏡という意味です。
私みずほも、もちろん万華鏡は大好き。

長野で万華鏡といえば、善光寺の宿坊である白蓮坊さんの「ギャルリ蓮」。
毎年灯明祭りでは、素敵な投影式万華鏡の世界を紹介してくださっていますが、
今年もすごいです!!

とはいっても、実は私が見に行くのも今年が初めてでした。
ずっと行きたくても、タイミングを逃していたのです。

念願かなって、でも、思いがけないチャンスで、今年初めて灯明祭りでの「投影万華鏡展」に足を運ぶことが出来ました。
期待を裏切らぬ、いやいや予想以上の展示でした!!

まず感動したのが、参道に面した白蓮坊の建物の壁に、万華鏡模様が投影されている演出。
参道を歩く人々が、見上げて、「万華鏡だ~」「きれい!」といっているのを聞くのも嬉しいひと時でした。
いろいろな人の口から「万華鏡」という単語が出ていること自体が嬉しいという気分?

中に入っての展示は100円かかりましたが(これまでは無料だったとか?)
私にしてみれば「これで100円なら良心的すぎる」というくらいのすばらしい展示でした。

万華鏡模様の見せ方が、それぞれ工夫されているのですよ。
天井から床に向かって金魚の影の下に色とりどりの模様が出るような万華鏡の投影の仕方。
丸い風船の上に、大きな布に後ろから影絵のような模様、障子の向こうからの投影に、お庭へ全体への投影。
ひとつひとつをいくら見ていても見飽きません。
それぞれに独自の世界があります。
それでいて、お部屋全体が、調和の取れた万華鏡ワールドになっています。

プロデュースは万華鏡作家の依田夫妻。
とても繊細で色合いがやさしく美しい万華鏡を作られるんだな~と改めて実感。
投影式でも、きっと依田夫妻らしさが出ているのでしょう。
ただただその美しさに感動するばかりでした。

私では十分にその美しさを表現することはできませんが、
すばらしい万華鏡展示を見ることが出来た興奮で長文書いてしまいました。
いやあ、もう。涙が出そうに、きれいでしたよ。

私の腕前では、きれいな写真は撮れませんでしたが(撮影禁止です)、こちらの記事に写真もたくさん載っています。
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/e/60a463366d7620294d3557cb43a0d57f

依田夫妻のサイトはこちら。http://www.yoda-scope.com

展示は今日2月14日が最終日でした。
もっと早くご紹介できればよかった…!
でも来年もきっとやってくださると信じています。
来年、足を運べる方は、是非に!!  

あけましておめでとうございます

善光寺

本年もよろしくお願いいたします。


本日3日善光寺に初詣に行ってまいりました。
とてもよい初詣でした。
感謝です。

皆様にも光のたくさん届く今年でありますように。  

優生にきれいなお花

優生に来たら綺麗で可愛いお花がありました。
ピンクと白の配色が、今の私にはとても嬉しいようで、すごく幸せになりました
お花はいいですね〜

男性らしい優生の院長お見立てのお花だというところが、また面白いです。