万華鏡といえば!

万華鏡といえば!
Kaleidoscopeは万華鏡という意味です。
私みずほも、もちろん万華鏡は大好き。

長野で万華鏡といえば、善光寺の宿坊である白蓮坊さんの「ギャルリ蓮」。
毎年灯明祭りでは、素敵な投影式万華鏡の世界を紹介してくださっていますが、
今年もすごいです!!

とはいっても、実は私が見に行くのも今年が初めてでした。
ずっと行きたくても、タイミングを逃していたのです。

念願かなって、でも、思いがけないチャンスで、今年初めて灯明祭りでの「投影万華鏡展」に足を運ぶことが出来ました。
期待を裏切らぬ、いやいや予想以上の展示でした!!

まず感動したのが、参道に面した白蓮坊の建物の壁に、万華鏡模様が投影されている演出。
参道を歩く人々が、見上げて、「万華鏡だ~」「きれい!」といっているのを聞くのも嬉しいひと時でした。
いろいろな人の口から「万華鏡」という単語が出ていること自体が嬉しいという気分?

中に入っての展示は100円かかりましたが(これまでは無料だったとか?)
私にしてみれば「これで100円なら良心的すぎる」というくらいのすばらしい展示でした。

万華鏡模様の見せ方が、それぞれ工夫されているのですよ。
天井から床に向かって金魚の影の下に色とりどりの模様が出るような万華鏡の投影の仕方。
丸い風船の上に、大きな布に後ろから影絵のような模様、障子の向こうからの投影に、お庭へ全体への投影。
ひとつひとつをいくら見ていても見飽きません。
それぞれに独自の世界があります。
それでいて、お部屋全体が、調和の取れた万華鏡ワールドになっています。

プロデュースは万華鏡作家の依田夫妻。
とても繊細で色合いがやさしく美しい万華鏡を作られるんだな~と改めて実感。
投影式でも、きっと依田夫妻らしさが出ているのでしょう。
ただただその美しさに感動するばかりでした。

私では十分にその美しさを表現することはできませんが、
すばらしい万華鏡展示を見ることが出来た興奮で長文書いてしまいました。
いやあ、もう。涙が出そうに、きれいでしたよ。

私の腕前では、きれいな写真は撮れませんでしたが(撮影禁止です)、こちらの記事に写真もたくさん載っています。
http://blog.goo.ne.jp/kaleidoscopesjapan/e/60a463366d7620294d3557cb43a0d57f

依田夫妻のサイトはこちら。http://www.yoda-scope.com

展示は今日2月14日が最終日でした。
もっと早くご紹介できればよかった…!
でも来年もきっとやってくださると信じています。
来年、足を運べる方は、是非に!!

同じカテゴリー(その他)の記事画像
はーろーうぃーーん♪
ボトル写真 B108
楽しく学んできました
自然の中のボトル
このバラの名前は…
ようやくHP修正…
同じカテゴリー(その他)の記事
 はーろーうぃーーん♪ (2011-10-01 15:10)
 ボトル写真 B108 (2011-09-14 23:16)
 楽しく学んできました (2011-08-15 20:03)
 自然の中のボトル (2011-07-10 23:09)
 このバラの名前は… (2011-06-11 22:56)
 更新滞っていてごめんなさい。 (2011-03-01 23:02)

Posted by カレイドスコープ みずほ at ◆2010年02月15日01:40その他
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。